9Jun

わノわ × エープラス
「和」のココロを理解してコミュにケーション術を磨く!
~その1~ 「茶」で紐解く「和」のココロ
「和の心」とは、「個人を重視するのではなく、
集団における秩序や調和、また礼儀を重んじること」
集団の中で相手の意思を読み取り、波長を合わせて行動をし、
決して争わずに調和を保っています。
安易に「空気を読め」というものではない。
我を通しすぎず、お互いに譲り合い思い合うことで、
物事が上手に進み、周囲と自分の幸せにつながる。
この想いを理解する為に学ぶのが「茶」
亭主は、「相手を思いやること」「相手に喜んでもらえるように行動すること」
客は「相手の思いやりを察すること」「感謝すること」。
自分軸で判断するのではなく、相手の気持ちに思いを馳せる
「相手を思いやり」「相手に喜んでもらえるふるまい」を学ぶ。
日時/6月23日(土)13時~(2時間ほど)
会費/二千円
テーブル茶道で、薄茶(抹茶)・お菓子を頂きながら「一期一会」の精神を学ぶ。
(後半はディスカッション)